匿名
匿名
4月に緩和申請をして、秋学期分の申請が通ったのですが、この場合秋学期の履修登録はもう変更できないということでしょうか。余分な科目を取ってしまった気がします。
Lala - Re: CAP緩和申請
2025/10/14 (Tue) 12:54:27
ご質問ありがとうございます、B類数学2年のLalaです。
授業の履修に関しましては学校の方へお問い合わせいただいた方が正確かつ確実ですので学校の方へお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
授業の履修に関しましては学校の方へお問い合わせいただいた方が正確かつ確実ですので学校の方へお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
kn
B類国語学科について、ここに入りたいと思ったきっかけや他大学にはない魅力などがありましたら教えてください。志望理由書や面接の参考にさせていただきたいです!
どうしよう
面接には英語によるものを含みますが、どんなことを訊かれるのでしょうか…?日本語で訊かれるような質問とあまり変わりありませんか?
ぬま
B類音楽にはなく、A類音楽だけができること、得られること、よりいいところなどは何かありますか?
かず - Re: A類音楽
2025/09/29 (Mon) 12:40:29
ご質問ありがとうございます。B類情報コース所属のかずです。
A類音楽の友人に回答をお願いしましたので、そちらのほうを参考にしてください。以下に内容をのせておきます。
・3年次に専攻を決定するため、入学前に専攻が決まってなくても大丈夫
(ピアノや声楽以外にも作曲とか音楽教育学とかが選べるため、入学し勉強してからそっちに興味を持って選ぶ人も多い!)
・小学校の教科全般を学ぶので音楽以外の分野についても触れられる
ご不明な点がございましたらお気軽に相談ください。
A類音楽の友人に回答をお願いしましたので、そちらのほうを参考にしてください。以下に内容をのせておきます。
・3年次に専攻を決定するため、入学前に専攻が決まってなくても大丈夫
(ピアノや声楽以外にも作曲とか音楽教育学とかが選べるため、入学し勉強してからそっちに興味を持って選ぶ人も多い!)
・小学校の教科全般を学ぶので音楽以外の分野についても触れられる
ご不明な点がございましたらお気軽に相談ください。
ぬま - Re: Re: A類音楽
2025/10/03 (Fri) 21:01:23
参考になりました!ありがとうございます!
ぬま - Re: Re: Re: A類音楽
2025/10/03 (Fri) 21:13:55
すみません!あと、アートアスレチック教育センターについてお聞きしたいのですが、そこには東京学芸大生も参加することができるのでしょうか?また、参加できるのなら学生はどんな活動ができるか教えてください。(音楽系で)
ゆい
A類幼児教育を受験予定の者です。ピアノの経験がなく、楽譜は読めるのですが入学したら一生懸命ピアノ教室に通い練習する予定ですがそれでついていけるでしょうか?
受験について幼児教育の記述をを含むというのはどういうことなのでしょうか?
答えてくださると幸いです。
受験について幼児教育の記述をを含むというのはどういうことなのでしょうか?
答えてくださると幸いです。
にー
B音について、他大学にはない魅力や、授業を教えてください。
オーケストラ、吹奏楽の授業は、管弦打楽器専攻でなくても受けることはできますか?
オーケストラ、吹奏楽の授業は、管弦打楽器専攻でなくても受けることはできますか?
Yuny
現在行われている研究室はどんなのがありますか??
また、オススメの講義を教えていただきたいです
また、オススメの講義を教えていただきたいです
ちひろ - Re: a類保健体育
2025/09/28 (Sun) 10:17:05
こんにちは。現在A類保健体育の3年のものです。
大きく教育系とスポーツ系で分かれてます。
教育系は体育の授業作りや体育の歴史、保健の分野、野外教育に関するゼミなどです。スポーツ系だと、運動学や球技スポーツのルールに関する研究、水泳や柔道など特定の種目に関する研究のゼミなどがあります。
人気のゼミはやはり体育の授業作りに関するゼミです。また、先生が自分のやりたい研究テーマを自由にやらせてくれるゼミなどもあり、人気です。
入ってからゼミの一覧と研究内容、教員が詳しく発表されるので、より詳しく知れると思います。また、学芸のホームページに体育科の教員が載ってると思うので、その先生の著書などを調べてみたり読んでみたりすると参考になるかもしれません。
大きく教育系とスポーツ系で分かれてます。
教育系は体育の授業作りや体育の歴史、保健の分野、野外教育に関するゼミなどです。スポーツ系だと、運動学や球技スポーツのルールに関する研究、水泳や柔道など特定の種目に関する研究のゼミなどがあります。
人気のゼミはやはり体育の授業作りに関するゼミです。また、先生が自分のやりたい研究テーマを自由にやらせてくれるゼミなどもあり、人気です。
入ってからゼミの一覧と研究内容、教員が詳しく発表されるので、より詳しく知れると思います。また、学芸のホームページに体育科の教員が載ってると思うので、その先生の著書などを調べてみたり読んでみたりすると参考になるかもしれません。
mset
公募推薦での試験のレベルともし公募推薦で合格した方が居たら、高校時の校内活動と校外活動を教えてください!
ちひろ - Re: a類保健体育
2025/09/05 (Fri) 12:12:44
現在A類保健体育の3年のものです。
公募推薦の試験レベルについては、実技は特別な大会実績がなくてもほとんどの受験者が7割以上を取れており、極端に難しいわけではなく、基礎的な体力や技能を発揮できれば十分対応可能です。むしろ面接でかなり差がつきます。実際に公募推薦で合格した人たちはサッカー部、柔道部、水泳部、ソフトボール部、陸上部、野球部など、幅広い部活動に所属しており、同じ部活から複数人合格している例もあります。返信遅くなりすみません。応援してます!
公募推薦の試験レベルについては、実技は特別な大会実績がなくてもほとんどの受験者が7割以上を取れており、極端に難しいわけではなく、基礎的な体力や技能を発揮できれば十分対応可能です。むしろ面接でかなり差がつきます。実際に公募推薦で合格した人たちはサッカー部、柔道部、水泳部、ソフトボール部、陸上部、野球部など、幅広い部活動に所属しており、同じ部活から複数人合格している例もあります。返信遅くなりすみません。応援してます!
mset - Re: a類保健体育
2025/09/25 (Thu) 18:26:29
ありがとうございます!!実技でサッカーをやるのですがどのような対策をするべきか教えていただきたいです!
ちひろ - Re: Re: a類保健体育
2025/09/28 (Sun) 10:11:31
サッカーはジグザグドリブルを行ったという情報があるので、基礎的なことを固めておくといいと思います。他にも多分なにかやったと思うのですが、私には情報がないです、すみません。やはり、基本は基礎的なことしか出ないので、基礎的な練習をするのが大切だと思います。11月に行われる学芸の文化祭や、来年のオープンキャンパスなどで、詳しい資料載せてることもあるのでもし来ることできるなら、もっと詳しい資料を見られると思います。学芸で主催している相談コーナーというもので見られます。私もそのコーナーにいるので、よかったら相談しに来てください。もしくは学芸のGSIという団体のインスタで、オンライン相談コーナーも開催してるのでよかったら応募してみてください。
パンパ
学校推薦を受けようと思っているのですが口頭試問の内容がどこを調べてもわからないので、先輩方の中でご存知の方がいたら教えていただきたいです。
りんちゃん - Re: A類理科
2025/09/18 (Thu) 10:43:22
返信が遅くなり申し訳ありません。
B類情報コース所属のりんちゃんと申します。
私はB類情報コースの学生なので、A類理科の友人に周りに推薦の人がいないか聞いてもらいました。
よくある口頭試問はなくて、自分がやってきた探求について深堀される感じだったとのことです。
A類理科の学校推薦型は昨年度から始まったので形式が定まっていない可能性があります。
また具体的な情報を得ることができたら追って返信いたします。
B類情報コース所属のりんちゃんと申します。
私はB類情報コースの学生なので、A類理科の友人に周りに推薦の人がいないか聞いてもらいました。
よくある口頭試問はなくて、自分がやってきた探求について深堀される感じだったとのことです。
A類理科の学校推薦型は昨年度から始まったので形式が定まっていない可能性があります。
また具体的な情報を得ることができたら追って返信いたします。