やみ
月から金まで全部で25時間分のコマがあると思うのですが、そのうち何コマが授業で埋まりますか?
わん - Re: 授業について
2025/04/02 (Wed) 15:20:56
学科によりますが、1年生の春学期だと15コマ前後と思います。
自由選択をいっぱい取り、副免許も取得しようとすると、20コマ弱です。
自由選択をいっぱい取り、副免許も取得しようとすると、20コマ弱です。
たかひろ
幼小中高の免許を全て取る事は可能ですか
どのくらい忙しくなるかも教えていただきたいです
どのくらい忙しくなるかも教えていただきたいです
わん - Re: 資格について
2025/04/02 (Wed) 14:47:44
可能です!
以下は必修で多くを賄えるA類の場合です。
私は幼・小・中高(国語)の免許に加えて、司書教諭の資格を取ります。
4年間で170単位前後で取れるはずです(私は免許資格に関係なく興味本位で取った授業を含めて4年間で190単位の予定です)
さらに頑張れば、中高(社/地歴)も取ることも可能なはずです(やる人はほぼ居ませんが)
1〜3年生で1学期(2ターム分)平均30単位ほどだとすると、1日3〜4コマだと思います。
ちなみに低学年のうちに頑張るか、曜日ごとにメリハリをつければ、全休をつくることも夢ではありません。
私のときは同じ学科に10人ほど仲間がいたので一緒に頑張りました^ ^
仲間を見つけて助け合いながら頑張ってください!
以下は必修で多くを賄えるA類の場合です。
私は幼・小・中高(国語)の免許に加えて、司書教諭の資格を取ります。
4年間で170単位前後で取れるはずです(私は免許資格に関係なく興味本位で取った授業を含めて4年間で190単位の予定です)
さらに頑張れば、中高(社/地歴)も取ることも可能なはずです(やる人はほぼ居ませんが)
1〜3年生で1学期(2ターム分)平均30単位ほどだとすると、1日3〜4コマだと思います。
ちなみに低学年のうちに頑張るか、曜日ごとにメリハリをつければ、全休をつくることも夢ではありません。
私のときは同じ学科に10人ほど仲間がいたので一緒に頑張りました^ ^
仲間を見つけて助け合いながら頑張ってください!
りん
入学してから、指導教員と面接する機会があると思うのですが、服装はスーツで行ったほうがいいのでしょうか。
るいす - Re: 指導教員面接について
2025/03/31 (Mon) 18:42:53
こんにちは!学芸なんでも掲示板へようこそ!
B類社会新2年生のるいすと申します。
私はの時は学科でオリエンテーションを受けた日に面接があった気がします…!
これは、名前は面接ですが、実態は指導教員(担任のような存在)とはじめましての挨拶をする時間のようなものです。
そのため、受験などでおこなわれるような堅苦しいものではなく、本当にただのお喋りのようなものと考えて良いと思います。(あくまで私の意見なのでご参考までに…!)
そのため、スーツで行く必要はありませんし、私の時も学科内にスーツの人はいませんでした!
参考になれば幸いです。
B類社会新2年生のるいすと申します。
私はの時は学科でオリエンテーションを受けた日に面接があった気がします…!
これは、名前は面接ですが、実態は指導教員(担任のような存在)とはじめましての挨拶をする時間のようなものです。
そのため、受験などでおこなわれるような堅苦しいものではなく、本当にただのお喋りのようなものと考えて良いと思います。(あくまで私の意見なのでご参考までに…!)
そのため、スーツで行く必要はありませんし、私の時も学科内にスーツの人はいませんでした!
参考になれば幸いです。
りん - Re: 指導教員面接について
2025/04/01 (Tue) 07:42:30
返信ありがとうございます。
面接と聞いてちょっと緊張していたので、実際の様子を聞けてよかったです!
面接と聞いてちょっと緊張していたので、実際の様子を聞けてよかったです!
さゆ
もしかして同じ学科だけで行動する機会とかってあんまりなくて、他学科も合わせて行動する機会の方が多いですか?
るいす - Re: 大学生活について
2025/03/30 (Sun) 14:28:13
こんにちは!学芸なんでも掲示板へようこそ!
B類社会新2年のるいすと申します。
私の例になってしまいますが、私の学年のB類社会は27人中6人しか女子がおらず、必然と女子はグループ的に固まって移動していました。
基本的に必修の授業は大学側から学科ごとに決められるので、必修の多い1年生のうちは学科ごとの行動が多いと思います…!
逆に、学科があまり関係の無い選択必修の第二外国語やスポーツ・フィットネス演習(体育です)、その他ECと呼ばれる教育創成科目やCAと呼ばれる教養科目では、選択肢の中から学生が自由に授業を履修することが出来るので、必ずしもずっと学科の子と同じ授業を受けるとは限りません…!
ですが、こちらに関しても、学科の友達と相談して同じ授業をとるようにしている人もいるようです。
私および私の知人の経験に基づいた回答であるため、あくまで参考程度にしていただきたいです。
参考になれば幸いです!
B類社会新2年のるいすと申します。
私の例になってしまいますが、私の学年のB類社会は27人中6人しか女子がおらず、必然と女子はグループ的に固まって移動していました。
基本的に必修の授業は大学側から学科ごとに決められるので、必修の多い1年生のうちは学科ごとの行動が多いと思います…!
逆に、学科があまり関係の無い選択必修の第二外国語やスポーツ・フィットネス演習(体育です)、その他ECと呼ばれる教育創成科目やCAと呼ばれる教養科目では、選択肢の中から学生が自由に授業を履修することが出来るので、必ずしもずっと学科の子と同じ授業を受けるとは限りません…!
ですが、こちらに関しても、学科の友達と相談して同じ授業をとるようにしている人もいるようです。
私および私の知人の経験に基づいた回答であるため、あくまで参考程度にしていただきたいです。
参考になれば幸いです!
むぎ
4月に入学します。入学式は30分とのことですが、入学式の後は何もないのでしょうか。
くま
私は通学に片道2時間ほどかけようとしていますが、中央線を使用する予定のため遅延や運転見合わせが怖いです。東京学芸大学は、遅延証による救済措置などあるのでしょうか?教授によるなどの場合、一限は出席の割合が高い授業を取らないなど自分から対策をとるべきなのでしょうか。
オロチ - Re: 大学生活について
2025/03/29 (Sat) 10:53:10
こんにちは、生協学生委員会A類社会科新3年の大井要と申します。
基本的に教授による場合がほとんどですが、大体の場合は大幅な遅延を除いて救済措置はないものと思っていただいた方がよいかと思います。
1年生の場合、1限に必修の授業が入ることが多いため時間割の融通があまり効かないこともあるのである程度余裕を持った登校をお勧めします…
自分も通学に1時間半ほどかけています…朝に強くなれればある程度戦えるので頑張りましょう…!
基本的に教授による場合がほとんどですが、大体の場合は大幅な遅延を除いて救済措置はないものと思っていただいた方がよいかと思います。
1年生の場合、1限に必修の授業が入ることが多いため時間割の融通があまり効かないこともあるのである程度余裕を持った登校をお勧めします…
自分も通学に1時間半ほどかけています…朝に強くなれればある程度戦えるので頑張りましょう…!
のり
駐輪場に空気入れなどはありますか?
オロチ - Re: 大学について
2025/03/29 (Sat) 10:47:39
こんにちは、生協学生委員会A類社会科新3年、大井要と申します。
大学の駐輪場には基本的に空気入れはありません…
自分の場合は国分寺駅南口の駐輪場にある空気入れを使用しています。参考までに
大学の駐輪場には基本的に空気入れはありません…
自分の場合は国分寺駅南口の駐輪場にある空気入れを使用しています。参考までに
のり
入学者のつどいは保護者同伴ですか?
るいす - Re: 4日の入学者のつどいについて
2025/03/28 (Fri) 18:41:02
こんにちは!GSI所属、B類社会新2年のるいすです!
新入生のつどいは、新入生の方のみのご参加となります!
新入生のつどいは、新入生の方のみのご参加となります!
むぎ
新歓ってもう始まったりしてますか??
るいす - Re: 新歓について
2025/03/28 (Fri) 18:39:15
こんにちは!学芸なんでも掲示板へようこそ!
GSI所属、B類社会新2年のるいすです!
新歓とは、サークルの新入生歓迎会のことでお間違いないでしょうか?
サークルや部活によって、新歓の始まる細かい時期は異なります。
大抵は、そのサークルや部活のSNSに日程が出ると思われますので、ぜひご自身の気になっているサークルや部活のInstagramやTwitter(自称X)をフォローしてみると良いかもしれません…!
(ちなみに、GSIもフォローしていただけたらとても嬉しいです…!!
GSIの新歓情報については、追って詳細を出させていただきます…!!!新歓担当より。)
GSI所属、B類社会新2年のるいすです!
新歓とは、サークルの新入生歓迎会のことでお間違いないでしょうか?
サークルや部活によって、新歓の始まる細かい時期は異なります。
大抵は、そのサークルや部活のSNSに日程が出ると思われますので、ぜひご自身の気になっているサークルや部活のInstagramやTwitter(自称X)をフォローしてみると良いかもしれません…!
(ちなみに、GSIもフォローしていただけたらとても嬉しいです…!!
GSIの新歓情報については、追って詳細を出させていただきます…!!!新歓担当より。)