とくめい

質問

2025/03/06 (Thu) 23:42:06
質問したいことが3つあります。

①入学者説明会がこれから何日か予定されていますが、どの日にちが参加者が多くなるのでしょうか。
せっかくの機会なので、たくさん集まる日に参加して友達を作りたいなと思ってます!早い日にちの方が人気ですか?
②入学者説明会は保護者同伴でなくても大丈夫ですか?
③カバンについてです。リュックを買おうと思っているのですが、大学ではどのカバンが多いですか?トートバックと悩んでます。
Pass :
るいす

Re: 質問

2025/03/07 (Fri) 00:09:46
こんばんは、学芸なんでも掲示板へようこそ!
GSI広報担当、B類社会1年のるいすが回答します!
以下の回答はすべて私個人の見解であることをご了承ください。

①例年、最初の2日間が参加者の人数が多いです。(今年だと3/8,9)
ですが、引っ越しが落ち着いてから参加される方や、後期試験の合格者などは後半の方に参加されるので、なんとも言えないかもしれません…。
また、差し支えなければですが、とくめい様の学科をお教えいただければ、とくめい様と同じ学科の先輩がいらっしゃる日程をお教えすることも可能です…!(すべての学科の先輩がいらっしゃるというわけではないのでそこはご了承ください。)
ぜひご検討ください:)

②私は去年保護者同伴で、最後の日程の午後に参加しましたが、半数ほどは学生のみでの参加だったと記憶しております…!(若干保護者同伴が多かったような気もします。)
ですが、大学や大学生協などについて保護者様が疑問に思っていることがある場合や、説明会で行われる東京学芸大学生協推奨PCの説明などがあることを考えると、保護者様同伴の方が安心かもしれません…!

③だいたいリュックとトートバッグが1:1くらいの印象です。
大学の近くに住むか、満員電車で通学するかによっても変わると思うので、ご自身で悩むのが1番最適かもしれません。
私は大学の近くにひとり暮らしをしていて、荷物の多い日はリュック、少ない日はトートバッグと使い分けています!
Pass :
とくめい

Re: 質問

2025/03/07 (Fri) 00:18:55
るいすさん、夜分遅くにも関わらずご丁寧にありがとうございます!
気になっていることが知れて、助かりました。
私はD類に進学予定です。るいすさんのお話を聞く限りでは、最初の2日間が多いとのことでしたので、そちらの日に参加しようと思います!ですが、先輩とお会いできる日にちがあればお聞きしたいです!ぜひよろしくお願い致します。
Pass :
るいす

Re: 質問

2025/03/07 (Fri) 00:36:08
こちらこそ、夜分遅くの返信失礼いたしました。
とくめい様の疑問が解決したようで何よりです:)

新入生向けの入学準備説明会は生協学生委員会(GSI)、生協読書マラソン委員会、生協留学生委員会(GUISC)の生協団体3つが運営を行っています。
ただ今当日スタッフのシフトを確認したところ、D類養護教育の先輩がいらっしゃる日程はありませんでした…。
(おそらく、そもそも生協団体にD類養護教育の学生が所属していないのだと思われます…。)

4/5,6に開催されるGSI運営企画「新入生のつどい」では、新入生と、新2年生で学科ごとに同じ教室で交流する時間があるので、その際に先輩と話すことができると思います…!(私もB類社会の同期と先輩と話す時間がありました!)

また、これは余談ですが、私は3/9に当日スタッフとして参加する予定です…!
D類養護教育の友人がいるので、私を介してでよろしければ、説明会当日に相談に乗ることは可能です:)
重ねてご検討ください…!
Pass :
とくめい

Re: 質問

2025/03/07 (Fri) 10:36:24
了解しました!わざわざありがとうございます。
9日で調整してみようと思います!ご丁寧にありがとうございました(ᵔᴥᵔ)
Pass :
Name
Mail
URL
icon
99
Pass
*編集・削除用(任意:英数字4~8文字)
Subject
絵文字
画像添付
[ e:349][ e:442][ e:446][ e:454][ e:456][ e:786][ e:451][ s:472D][ s:472E][ s:4731]
[ e:731][ e:732][ s:4740][ s:4741][ e:51][ e:265][ e:266][ e:262][ s:4F4F][ s:453D]
[ s:4F34][ s:4532][ s:4F32][ e:45][ e:219][ s:4F62][ s:4540][ s:4763][ s:4766][ s:4767]
[ s:476A][ s:4769][ s:476B][ s:4768] [ s:476C][ s:476D][ s:4538][ s:504E][ s:473E][ s:473D]
[ s:4F2D][ s:512B][ s:5151][ s:4526][ s:4528][ s:452B][ s:4775][ s:453C][ s:453A][ s:453B]