ゆう

E類表教  学校推薦型選抜

2024/09/14 (Sat) 18:57:18
E類表現教育コースを学校推薦型選抜で受けようと考えています。

面接の形式や内容、対策すべきことなど教えていただきたいです
小論文では、芸術についての知識をどのくらい知っておくべきですか。
Pass :
Lala

Re: E類表教  学校推薦型選抜

2024/10/29 (Tue) 10:52:24
ご連絡ありがとうございます。B類数学コース1年のLalaです!私のE類表現教育コースの友人から聞いたことをそのままお伝えしますね。参考にしていただけると幸いです!

↓以下聞いたことです

周りの芸術に関わっている友達(演劇部や吹奏楽部、美術部など)に協力してもらって、とにかく練習です。過去に出ているテーマや小論文のテーマについてでもグループディスカッションするといいです。あとは、自分の芸術の考え方をはっきり確立させておくのが1番重要です。芸術分野の本を読むことをおすすめします。

小論文は、とにかく量を書いて慣れた方がいいです。こちらもグループディスカッションと同様、過去問だけでなく、グループディスカッションのテーマでも書いてみたり、あとは他大学の芸術系学科の小論文過去問も解くと良いです。1回書いたら先生に添削してもらい、添削を活かしてもう一度書くのをひたすら繰り返しです。芸術についての知識は、色んな芸術を浅くてもいいので幅広く知っておくことだと思います。
Pass :
ゆう

Re: Re: E類表教  学校推薦型選抜

2024/11/18 (Mon) 17:08:57
回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
Pass :
Name
Mail
URL
icon
99
Pass
*編集・削除用(任意:英数字4~8文字)
Subject
絵文字
画像添付
[ e:349][ e:442][ e:446][ e:454][ e:456][ e:786][ e:451][ s:472D][ s:472E][ s:4731]
[ e:731][ e:732][ s:4740][ s:4741][ e:51][ e:265][ e:266][ e:262][ s:4F4F][ s:453D]
[ s:4F34][ s:4532][ s:4F32][ e:45][ e:219][ s:4F62][ s:4540][ s:4763][ s:4766][ s:4767]
[ s:476A][ s:4769][ s:476B][ s:4768] [ s:476C][ s:476D][ s:4538][ s:504E][ s:473E][ s:473D]
[ s:4F2D][ s:512B][ s:5151][ s:4526][ s:4528][ s:452B][ s:4775][ s:453C][ s:453A][ s:453B]